博物館など
最終更新日:2023年2月25日
収蔵品についての記載は主にウェブサイトを参考にしましたが,正確とは限りません。また,収蔵品としては存在していても,それが展示されているとは限りません。展示内容は事前にお調べください。
海外の博物館名に日本語訳を付けたものがありますが,かなりテキトウに訳したので信用しないでください。
印刷・グラフィックアートなど
日本
東北
- 山形謄写印刷(ガリ版)資料館(山形県山形市)
- 笹っぱ活字館(宮城県仙台市・笹氣出版印刷内)母型彫刻機・活字鋳造機を含む活版関連資機材や陶活字などの展示がある。
- CCGA:現代グラフィックアートセンター(福島県須賀川市)大日本印刷 DNPギャラリーの一つ。
関東
- 凸版印刷 印刷博物館(東京都文京区)
- 市谷の杜 本と活字館(東京都新宿区市谷)
- ミズノプリンティングミュージアム(東京都中央区)
- お札と切手の博物館(東京都北区)旧財務省印刷局が2003年に独立行政法人化した国立印刷局が運営。もと東京都新宿区市ヶ谷にあったが 2011 年に北区王子に移転。
- 切手の博物館(東京都豊島区)
- 特殊印刷・工業写真資料館(東京都目黒区・日本文化精工(株)内)
- 日本銀行金融研究所 貨幣博物館(東京都中央区)
- 東京大学 経済学図書館・経済学部資料室
- MOTS:モリサワ・タイポグラフィ・スペース(東京都新宿区)モリサワ 東京本社1階のエントランスロビーを利用した小ギャラリー。定期的にタイポグラフィーに関する展示会を開催。
- ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京都中央区)大日本印刷 DNPギャラリーの一つ。
- 多摩美術大学 美術館(東京都多摩市)ポスターなど。
- 静嘉堂文庫美術館(東京都世田谷区)約20万冊の和漢古典籍と約5千点の古美術品を収蔵。宋・元の時代の書籍(宋版・元版)のコレクションは国内随一。
- 東京国立博物館(東京都台東区)本木昌造が安政4,5年に製作したらしい鋳造活字がある。
- 武蔵野美術大学 美術館(東京都小平市;武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス)4 万点のデザイン資料,美術作品を収集。充実したポスターコレクションがある。
- 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)百万塔陀羅尼経,駿河版活字(複製)など,印刷関連・文字関連の展示もある。
- うらわ美術館(さいたま市)コレクションの収集方針の一つが「本をめぐるアート」。
- 府中文化振興財団・郷土の森博物館(東京都府中市)アルビオン・プレス(手引き印刷機)がある。
- 三島暦師の館(静岡県三島市)木版印刷された仮名書きの暦としては日本最古かと言われる三島暦(みしまごよみ)を代々製作してきた河合家の旧宅を三島市が買収・改装したミニ博物館。ボランティアによる三島暦の解説もあり。
- 東京富士美術館(東京都八王子市)
中部
- アジア活版資料館(長野県長野市・亜細亜印刷株式会社内)
- 貨幣・浮世絵ミュージアム(愛知県名古屋市)東海銀行貨幣展示室が UFJ 銀行貨幣資料館等を経て 2021 年に三菱UFJ銀行名古屋ビルに移転して改称された。
- 博物館 明治村(愛知県犬山市)明治時代に建てられた歴史的建造物を国内外から集めて移築した博物館村。アルビオンプレス(手引き印刷機)がある。
近畿
- ニッシャ印刷歴史館(京都市)ニッシャ印刷文化振興財団が運営。
- ガリ版伝承館(滋賀県東近江市)公式サイトはなさそうなので →滋賀県観光情報による「ガリ版伝承館」の紹介,東近江市による「ガリ版伝承館」のページ を参照。
- 昭栄堂謄写版・度量衡資料展示室(滋賀県大津市)(このページは Web謄写印刷館 によるもの)
- モトヤ活字資料館(大阪府大阪市・モトヤ本社ビル2階)活版関係の機材・資料を展示。
- MORISAWA SQUARE(大阪市浪速区;モリサワ本社 5F)
- 大和銀行(現 りそな銀行) 貨幣資料館(大阪府中央区)2001年に閉館。
- DDDギャラリー(大阪府北区)大日本印刷 DNPギャラリーの一つ。
- 上方浮世絵館(大阪市)
- 神戸市立博物館(神戸市)「文明開化と近代化」のコーナーでアルビオン・プレスなど印刷関係の展示がある。
四国
- 鳴門市ドイツ館(徳島県鳴門市)第一次世界大戦中,約千人のドイツ兵捕虜が約三年を過ごした坂東俘虜収容所の記念施設。さまざまな文化活動を行い,地元民と交流した。所内で刷られた高い水準の多色刷り謄写版(ガリ版)印刷物も展示されている。
九州
- 天草コレジヨ館(熊本県天草郡)16世紀のキリシタン版(天草本)や,グーテンベルク印刷機の精密な複製がある。
- 長崎市 ド・ロ神父記念館(長崎県西彼杵郡)1868年に来日し,長崎に石版印刷術を伝えたフランス人宣教師の記念館。石版印刷の暦などがある。
- 尚古集成館(鹿児島県鹿児島市)島津家伝来の史料を中心に約一万点の収蔵品がある。木村嘉平の活字が展示されている。
海外
アジア
- 中国印刷博物館〔中国語,英語〕(北京;北京印刷学院内)
- 金泉銭幣博物館(中国・上海)
- 清州古印刷博物館〔韓国語,日本語〕(韓国)金属活字誕生の地に作られた博物館。
- 三省出版博物館:삼성출판박물관〔韓国語〕(韓国・ソウル)
- 誠庵古書博物館:성암고서박물관(韓国・ソウル)趙炳舜(조병순;2013 年没)が 1974 年に設立した私設博物館。国宝を含む貴重な古書・印刷関係資料を所蔵。(現在は無い?)
- 画像・印刷技術博物館:The Museum of Imaging and Printing Technology〔英語〕(タイ・バンコク)チュラロンコン大学理学部画像・印刷工学科内にある。1991 年開館。
- The Royal Press〔英語〕(マレーシア・ムラカ〔マラッカ〕)ラテン文字,漢字,アラビア文字,タミル文字による多言語印刷を行ってきた印刷所(1938 年に誕生)をもとにした博物館(2013 年開館)。各種印刷機やライノタイプなどを所蔵。活版印刷技術の保存活動を行なっている。
- オリッサ印刷博物館:Odisha Printing Museum〔英語〕(インド・オリッサ州カタック)州政府印刷局(?)によって 2014 年に設立。オリヤー文字の活字もある。
- ゴア州立博物館:The State Museum of Goa〔英語〕(インド・ゴア州パナジ)16 世紀にポルトガル人が持ち込んだ印刷機がある。
- The Historical Museum and Research Centre (インド・マハーラーシュトラ州アフマドナガル)公式サイトが見当たらない。アフマドナガル最初の新聞を印刷した印刷機があるらしい(?)
- The W A Silva Museum〔英語+シンハラ語〕(スリランカ・コロンボ)W A Silva 財団とスリランカ・タイポグラフィー協会(?)による言語・文学に関する博物館。W. A. Silva(1890〜1957)はスリランカの作家。木活字・鉛活字,活版印刷機材,製本機なども展示。印刷・活版・言語・文学についてのイベントも開催。
- セイロン印刷博物館:Ceylon Printing Museum (スリランカ・ゲリオヤ)公式サイトが見当たらない。
- アフガニスタン中央銀行博物館:Da Afghanistan Bank’s museumアフガニスタンの紙幣・硬貨の変遷がたどれる。
- イラン 書写・印刷博物館:موزه کتابت و چاپ(イラン・テヘラン)公式サイトが見当たらない。کتابت を「書写」と訳すのが妥当かどうか分からない。英語で「Script and Print Museum」と訳しているページがあったので「文字」と訳すのがよいかもしれない。文字の部門では原エラム文字,ペルシャ楔形文字,パフラヴィー文字,アヴェスター文字の展示もある。印刷ではイランにおける印刷の始まり,石版印刷,各種印刷機械,デジタル時代の出版といった展示がある。
ヨーロッパ
- 英国科学博物館:Science Museum〔英語〕(イギリス・ロンドン)
- The Type Archive〔英語〕(イギリス・ロンドン)Susan Shaw(2020 年没)が 1992 年に設立した The Type Museum が前身。英国科学博物館(Science Museum)が所有するモノタイプ社のパターン,父型,母型や父型・母型製造機器,鋳植機などが収蔵されているらしい(動態保存?)。
- オックスフォード大学 博物館:Oxford University Press Museum〔英語〕(イギリス・ロンドン)オックスフォード大学出版局の印刷と出版の歴史を辿る博物館。
- William Clowes Ltd - Printing Museum〔英語〕(イギリス)無くなったらしい。
- Anchor Press Printing Museum Project〔英語〕(イギリス)サイトが行方不明に。
- The Piccolo Printing Museum〔英語〕(スコットランド)Piccolo Press は存在するが博物館はサイトから消えた。
- The Printing House Museum(イギリス・カンブリア州)公式サイトが行方不明。
- National Print Museum of Ireland〔英語〕(アイルランド・ダブリン)
- グーテンベルク博物館:Das Gutenberg Museum〔独語,英語〕(ドイツ・マインツ)
- ライプツィヒ印刷博物館:Museum für Druckkunst Leipzig〔独語〕(ドイツライプツィヒ)
- DNB - Deutsches Buch- und Schriftmuseum〔独語〕(ドイツ・ライプツィヒ)用紙,印刷技術,イラストレーション,製本などを含む書物史に関わる物品・資料・文献を収集・保存する世界最古の博物館。
- ボドーニ博物館:Das Bodoni-Museum〔独語〕(ドイツ・ブランデンルク州ノイルピーン)
- プランタン=モレトゥス博物館:Plantin-Moretus Museumオランダ語英語〕(ベルギー・アントワープ)
- Klingspor-Museum Offenbach〔ドイツ語,英語の説明もある〕(ドイツ)造本,タイポグラフィー,カリグラフィーの博物館。
- ドイツ博物館:Deutsches Museum〔独語〕(ドイツ・ミュンヒェン)印刷関係の展示もあるはず(?)
- グーテンベルク博物館:Gutenberg Museum〔独語〕(スイス・フライブルク)
- Typorama〔独語〕(スイス)
- Denmarks Grafiske Museum/Dansk Pressemuseum(デンマーク)サイトが行方不明に
- オランダ印刷博物館:Het Nederlands Drukkerij Museum〔オランダ語〕(オランダ・エッテン゠ルール)
- メッペル印刷博物館:Drukkerijmuseum Meppel〔オランダ語〕(オランダ・メッペル)
- パリ工芸博物館:Musée des Arts et Métiers〔英語〕(フランス・パリ)貴重な印刷機のコレクションがある。
- 印刷・グラフィックコミュニケーション博物館:Musée de l’imprimerie et de la Communication Graphique〔仏語〕(フランス・リヨン)
- フランス国立ギメ東洋美術館:Musée national des Arts asiatiques-Guimet〔仏語〕(フランス・パリ)アジア各地の古代の美術品などを収蔵。敦煌の洞窟で発見されたウイグル文字の活字(現存する世界最古の木活字)がある。
- 郵便博物館:Le Musée de la Poste〔仏語〕(フランス・パリ)
- ボドーニ博物館:Museo Bodoniano〔イタリア語〕(イタリア)
- Museo del Carattere e della Tipografia〔イタリア語〕(イタリア)
- Museo delle Scritture ALDO MANUZIO〔イタリア語〕(イタリア・ラツィオ州バッシアーノ)2009 年開館。バッシアーノはアルド・マヌツィオ(アルドゥス・マヌティウス)生誕の地。印刷機やアルダイン版のほかに,世界の文字・印刷に関する展示もあるようだ。
- Muzeum Drukarstwa w Cieszynie〔ポーランド語〕(ポーランド)
- アルメニア印刷博物館(アルメニア・エレバン)国立図書館内に設置(?)。「アルメニア語印刷の先駆者たち」といった展示スペースがある。
- サンクト・ペテルブルク 印刷博物館:Музей печати〔ロシア語,英語〕(ロシア・サンクトペテルブルク)
- 本の博物館〔英語版〕(ロシア・ノボシビルスク)アカデムゴロドク
- ウクライナ書籍・印刷博物館:Музей книги і друкарства України〔ウクライナ語〕(ウクライナ・キーウ〔キエフ〕)
- ウクライナ古書美術博物館:Музей мистецтва давньої української книги(ウクライナ・リヴィウ)公式サイトが見当たらない。2017 年以降に閉鎖?
北米
- The Museum of Printing〔英語〕(米・マサチューセッツ州)
- 印刷博物館:The Printing Museum〔英語〕(米・テキサス州)なぜか百万塔陀羅尼経まである。
- 国際印刷博物館:International Printing Museum〔英語〕(米・カリフォルニア州)
- ハミルトン木活字&印刷博物館:Hamilton Wood Type and Printing Museum〔英語〕(アメリカ・ウィスコンシン州)世界最大の木活字コレクションがある。
- Franklin Institute Science Museum〔英語〕(米・ペンシルベニア州フィラデルフィア)印刷人としても活躍したベンジャミン・フランクリンの博物館。
- Smisthonian Institution〔英語〕(米)
- The Platen Press Museum〔英語〕(米・イリノイ州)活版,石版印刷,製本などの博物館。Paul Aken氏のコレクション。
- ロチェスター工科大学 Cary Graphic Arts Collection〔英語〕
- アメリカ議会図書館:Library of Congress〔英語〕(米・ワシントンDC)アジア部門にウィリアム・ガンブル・コレクションがある。
- The Excelsior Press Museum & Print Shop〔英語〕(米・ニュージャージー)
- The Olde Mill House Gallery and Printing Museum & Cafe〔英語〕(米・フロリダ州)サイトが行方不明に。
- カナダ銀行 貨幣博物館:Bank of Canada Museum〔英語,仏語〕
南米
- Museo gráfico El Peruano〔スペイン語〕(ペルー)
オセアニア
- Bedplate Press Printing Museum〔英語〕(ニュージーランド)サイトが行方不明に。
- メルボルン印刷博物館:Melbourne Museum of Printing〔英語〕(オーストラリア)
- Banking & Currency Museum〔英語〕(オーストラリア)
- ペンリス(Penrith)印刷博物館〔英語〕(オーストラリア)
バーチャル博物館
- 国立国会図書館以下のような「電子展示会」を公開している。
- 下関印刷団地 印刷博物館サイトが行方不明に。
新聞
日本
- 日本新聞博物館(神奈川県横浜市)愛称「ニュースパーク」。新聞社の取材,編集,広告,販売,文化・スポーツ事業など,各分野の活動の歴史と現在の活動を紹介。
- 熊本日日新聞社 新聞博物館(熊本県熊本市)日本で最初の新聞博物館。幕末・明治以来130年に及ぶ新聞の歴史を語る資料のほか,鉛活字時代の製作機器,言論人の遺品・遺墨などを展示。
海外
- ドイツ新聞博物館:Deutsches Zeitungsmuseum〔ドイツ語〕(ドイツ・ザールラント州ヴァドガッセン)2004 年に開館。建物はプレモントレ修道会の修道院の中庭に立つ歴史的建造物らしい。
- アーヘン国際新聞博物館:Internationales Zeitungsmuseum der Stadt Aachen〔ドイツ語,英語〕(ドイツ・アーヘン)
- NEWSPAPER MUSEUM in Collinsville〔英語〕(米国・オクラホマ州)
- Newseum〔英語〕(米国・ワシントンDC)ニュースとジャーナリズムについての博物館。2019 年末に閉館。
- Roy M. Chatters Boomerang Newspaper and Printing Museum(米国・ワシントン州ウィットマン郡)サイトが行方不明に。参考:郡史協会(?)によるサイト
- ロジャーズヴィル歴史遺産協会 テネシー印刷・新聞博物館〔英語〕(米国・テネシー州)
- Lancaster Newspapers Newseum〔英語〕(米国・ペンシルベニア州)公式サイトはなさそうなので →「Lancaster Newspapers Newseum」でGoogle検索
- Persmuseum〔オランダ語〕(オランダ・アムステルダム)新聞・雑誌の博物館だったが,2017 年に Netherlands Institute for Sound and Vision と統合。
紙
日本
関東
- 紙の博物館(東京都北区)旧王子製紙の収蔵資料をベースにした(財)製紙記念館がルーツ。
- 小津和紙博物舗(東京都中央区)
- 埼玉伝統工芸会館(埼玉県比企郡)館のある小川町は楮100%の小川紙で知られる。和紙工房がある。
中部
- Pam: Paper and Material(特種東海製紙株式会社,静岡県)
- 富士市立博物館 歴史民俗資料館(静岡県富士市)「紙のまち富士」の製紙業の歴史に関する展示が充実。
中国
四国
九州
- 八女(やめ)手すき和紙資料館(福岡県八女市)
バーチャル
- 和紙の博物館(バーチャル)解説,リンク集,FAQなど。動画もあり,充実したサイト。
海外
アジア
- 全州韓紙博物館:전주한지박물관〔韓国語〕(韓国)紙と製紙の文化と歴史
- 樹火紀念紙博物館〔中国語〕(台湾・台北市)
ヨーロッパ
- Baser Paper Mill - Swiss Paper Museum & Museum for Writing and Printing(スイス・バーゼル)
- イタリア製紙・透かし博物館:Museo della Carta e della Filigrana〔伊語〕(イタリア・ファブリアーノ)イタリア最大の紙の博物館。
- フランス・紙の歴史博物館:Musée historique du Papier〔仏語〕(フランス・オーヴェルニュ)
アメリカ
- The Robert C. Williams American Museum of Papermaking(アメリカ・ジョージア州,ジョージア工科大学内)起源は製紙史家 Dard Hunter が 1939 年にマサチューセッツ工科大学内に設置した博物館。
- The Crane Museum of Papermaking(アメリカ・マサチューセッツ州)米国の紙幣・パスポートなどの用紙を製造する Crane Currency 社の歴史や各時代の偽造防止技術などが分かる博物館。
製本
海外
- 米国製本家博物館:The American Bookbinders Museum〔英語〕(米国・サンフランシスコ)製本の技芸・歴史の保存・普及を目的とする北米唯一の博物館とのこと。手製本から初期の機械化までを
色
海外
- 色の博物館:Colour Museum(イギリス)サイトが行方不明
- ゲーテ博物館:Goethe-Museum Düsseldorf〔独語,英語〕(ドイツ・デュッセルドルフ)ゲーテが色彩の研究に使った実験器具を展示した部屋があるらしい。
文字・タイプフェース・筆記具・その他
日本
関東
- 台東区立書道博物館(東京都台東区)洋画家・書家の中村不折(ふせつ)氏が昭和11年に設立した博物館。氏が書道研究のために収集した中国・日本の古美術品・考古学資料など約1万6000点を収蔵。
- 篆刻美術館(茨城県古河市)日本最初の篆刻専門の美術館。
- 日本書道美術館(東京都板橋区)「書」についての美術館。
- 成田山書道美術館(千葉県成田市)書の総合専門美術館。収蔵作品は江戸末期から現代までが中心。
- 日本文具資料館(東京都台東区)日本文具財団が運営。
- 古代オリエント博物館(東京都豊島区)古代オリエントは文字の誕生に関係が深い。「自由学校」で楔形文字,ヒエログリフやペルシャ書道などの講座が開講される。
- 中近東文化センター(東京都三鷹市)中近東の歴史的文化を専門的に研究し,その成果を公開する。テーマ展示室では「文字の歴史」といった展示もある。
- 蒔絵工房 NAMIKI(神奈川県平塚市,パイロットコーポレーション 平塚事業所内)大正時代の蒔絵万年筆を含む漆芸作品などを展示。
- Pen Station(東京都中央区)パイロットコーポレーション本社(東京都中央区)内にあった筆記具ミュージアム。2002 年開館。2016 年の本社建て替えに伴い閉館。2019 年にできた新本社ビル 1F にエントランスギャラリーがあり,企画展も行われているようだが,同社ウェブサイト上ではギャラリーの情報が見つけられなかった。
中部
近畿
- 観峰館(滋賀県神崎郡)日本習字教育財団が運営する「書道文化と世界を学ぶ」がメインテーマの博物館。近代中国の書画,世界各国の文字資料など。甲骨文など漢字の歴史がたどれる資料多数。
- 観峰美術館(京都市)「原田観峰の書と世界の文字文化に出逢える美術館」。美術館としては観峰館(滋賀県)に移転し,観峰美術館の跡地は 観峰文化センターとなっている。
- 依水園 寧楽美術館(奈良県)古代中国の美術品など。古銅印のコレクションがある。
- シャープミュージアム(奈良県天理市)シャープの創業者,早川徳次氏が1915年に発明した金属製の繰出鉛筆が展示されている。
- 国立民族学博物館(大阪府)中西亮氏(1928-1994)が世界中から収集した印刷文字・手書き文字の資料が遺族により寄贈された。左近允孝之進が開発した 点字活版印刷機(復元) がある。
- 藤井有鄰館(京都府京都市)殷から清にかけての中国の美術品・工芸品を展示。古印のコレクションは随一。公式サイトが見当たらないので →「藤井有鄰館」でGoogle検索
四国
- 安芸市立書道美術館(高知県安芸市)日本最初の公立書道美術館とのこと。
九州
- 松浦市立埋蔵文化財センター(長崎県)旧「松浦市立鷹島歴史民俗資料館」「松浦市立鷹島埋蔵文化財センター」を統合・再編してできた。元寇(弘安の役,1281年)のとき鷹島沖に沈んだ元軍の遺物が展示されている。そのなかに,パスパ文字で「管軍総把印」と刻まれた縦横約65mmの青銅製の印鑑がある。
海外
アジア
- 中国文字博物馆〔中国語〕(中国・河南省安阳市)
- 国立ハングル博物館:국립한글박물관〔韓国語,日本語〕(韓国・ソウル市)
- バンコク国立博物館〔タイ語,英語〕(タイ・バンコク)ラームカムヘーン王の碑文(最古のタイ文字)がある。
- インド国立博物館〔英語,ヒンディー語〕(インド・ニューデリー)各種インド系文字の資料や写本類,硬貨のコレクションがある。インダス文字(未解読)の印章も。
- 北京石刻芸術博物館〔中国語,英語〕(北京)
- ミール・エマード文字・写本博物館〔ペルシア語〕(イラン・テヘラン)サアダーバード宮殿内にあるペルシア書道の小さな博物館。ミール・エマードは歴史上名高い書家の名。
- 書道芸術博物館(トルコ・イスタンブル)公式サイトは見当たらないので →「Hat Sanatlari Müzesi」でGoogle検索
ヨーロッパ
- 大英博物館:The British Museum〔英語〕ロゼッタ石など文字関係の収蔵品もいろいろ。
- ルーヴル美術館:Musée du Louvre〔日本語,英語,仏語など〕(フランス・パリ)古代オリエント,古代エジプトの文字関係の収蔵品も。
- ベルリン・エジプト博物館:Ägyptisches Museum〔独語,英語〕(ドイツ・ベルリン)パピルス収集室がある。
- アテネ国立考古学博物館〔ギリシア語,英語〕(ギリシャ・アテネ)線文字Bが刻まれた資料がある。
- イラクリオン考古学博物館〔ギリシャ語,英語〕(ギリシャ・イラクリオン)クレタ島にある博物館。未解読文字の刻まれた「ファイストスの円盤」がある。
- The Pen Museum〔英語〕(英国・バーミンガム)世界のペン取引の中心地であった都市に設立された,イギリスで唯一ペン製造業の歴史に特化した博物館。
- ブルガリア国立考古博物館:National Archaeological Institute with Museum〔ブルガリア語,英語〕(ブルガリア・ソフィア)最古(10 世紀)のキリル文字碑文の石碑がある。
- 文字の博物館:Buchstabenmuseum〔独語,英語〕(ドイツ・ベルリン)文字・ロゴ・サイン(標示)のコレクションを持つ。
その他の地域
- イスラエル博物館〔ヘブライ語,英語〕(イスラエル・イェルサレム)死海写本など文字資料もいろいろ。
- イースター島博物館ロンゴロンゴ文字が書かれた板がある。
公式サイトはなさそうなので →「イースター島博物館」でGoogle検索 - メキシコ国立人類学博物館:Museo Nacional de Antropología〔スペイン語〕(メキシコシティー)マヤ文字の碑文などがある。
- 薔薇十字団エジプト考古学博物館〔英語〕(米国カリフォルニア州)アメリカ西部で最大の古代エジプト遺物のコレクションを持つとのこと。
- Sheaffer Pen Museum(米国・アイオワ州)
バーチャル博物館
- 三菱鉛筆 WEB 博物館鉛筆の作り方や歴史などが学べる。
- abc typography〔英語〕
- 漢字文化資料館大修館書店が,漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供する。